(中古)特撰牛首紬 青 薄縹色 ブルーグレー色 カジュアル 織り牛首紬 ロウケツ染め調 木賊 袷 SS【身丈】148cm【裄丈】63cm
商品番号
7650003175064
[
15,000
ポイント進呈 ]
店舗取り寄せ

紬は、普段着やおしゃれ着として着用できる、カジュアルなお着物です。日本各地で生産される紬はオリジナリティにあふれています。
その独特の風合いと着心地の良さから、多くの人々に愛されています。糸の太さや染めのムラなどが、自然な表情を生み、通気性も良く、着るほどに風合いが増し、自分だけの着物に育っていきます。
カジュアルな着物なので、帯の選び方次第で様々なコーディネートが楽しめます。しゃれ袋帯、織りの名古屋帯、染めの名古屋帯、半巾帯などを合わせます。
牛首紬の誕生
牛首紬の起源は、平安時代末期にまで遡ると言われています。平治の乱で敗れた源氏の落人が、石川県白山市白峰地区(旧牛首村)に逃れてきました、その妻が村人に機織りの技術を伝えたことが、牛首紬の始まりとされています。
牛首紬の特徴
玉繭糸:玉繭から得られる糸は、節が多く、独特の風合いを持つことが特徴です。この糸で織られた牛首紬は、温かみのある手触りと、控えめな光沢の落ち着いた美しさが魅力です。
丈夫さ:玉繭糸は、通常の糸よりも丈夫であるため、牛首紬は長く愛用できる着物として知られています。
産地:石川県白山市白峰地区の旧地名「牛首村」、名前も地名に由来しています。自然豊かな環境の中で生まれた、歴史と伝統ある織物です、熟練の技術によって織り上げられています。手織りで丁寧に作られているため、機械織りの着物にはない温かみがあります。
明治以降は、養蚕業の衰退とともに、牛首紬の生産も一時的に減少しました。その後、熱心な人々の努力によって復興し、現代では、伝統工芸品として高い評価を受けています。
色柄: 薄縹色(青系色で、明るくうすい青紫色、薄い藍色)自然の中に多く見られる色であり、古くから日本人の心に深く根付いています。木賊(トクサ)は、茎がまっすぐに伸び、節がはっきりとした美しい姿をした植物です。冬以外の着用をおすすめします。
着用シーン:牛首紬はおしゃれ着ですので、結婚式や入学式など、フォーマルな場ではなく、ちょっとしたお出かけや、ご友人とのお食事会、お茶会、観劇、旅行など、少しおしゃれをして出かけたい、カジュアルシーンに着用します。
帯:着物の雰囲気や格から考えると、一番合うのは、染めの名古屋帯でしょうか。金銀糸のはいらない、織りの帯もおすすめです。同じ紬の帯や博多織の帯であれば、気軽な感じで着こなせます。自分らしいコーディネートでお楽しみください。
商品詳細
【身丈】148cm
【裄丈】63cm
【袖丈】45cm
【前幅】24.5cm
【後幅】29.5cm
【素材】絹
【色柄】青 薄縹色 ブルーグレー色 カジュアル 織り牛首紬 ロウケツ染め調 木賊
【状態ランクC】
表地に黄色い汚れが点在しています。裏地にシミがございます。保存臭がややございます。落款あり
※表記しているサイズはすべて手作業で採寸しております。生地によって多少の誤差がでることがございますのでご了承下さい。
※商品写真の色味は、撮影やご利用のディスプレイなどの環境によって、実物と異なって見える場合がございますので、ご了承ください。
※サイトの(中古)商品は、「未洗い」を除いて、丸洗いをしてありますが、商品にリユース特有の保存臭が残っている場合があります。顕著なものは表記していますが、あくまで主観的な感想です。なお、未洗い品には表記しておりません。あらかじめご了承ください。
商品の状態ランクについて |
マーク無し |
新品 新品商品となります。 |
S |
新古品・未使用品 新品同様のとても安心してご利用いただける美品です。 |
A |
中古品-ほとんど使用感なし 使用感・着用感がほぼない状態のかなり良い中古品です。 |
B |
中古品-わずかながら使用感あり 使用感・着用感はありますが状態まずまずの中古品です。 |
C |
中古品-気にならないダメージあり 見える箇所にダメージがない、もしくは少ない中古品です。 |
D |
中古品-多少気になるダメージあり 見える箇所にダメージがいくらか見られる中古品です。 |